久しぶりに休みが続いたので、思い切ってのんびり過ごすことにしました。
祖母がお世話になった施設に荷物取りに行ったり。
ずーっと観たかった映画、レディプレイヤー1観に行ったり。(80年代生まれのポップカルチャー好きにはたまらない映画です。大好きなキャラクターがいっぱい出てくるから感激します。スト2とか、デロリアン最高。チャッキー面白い。
自分、80年代生まれでよかったと心底思った映画でした。私の子供時代の娯楽は映画にゲームでしたから。因みに主役の男の子の役の誕生日が私と1日違いで惜しい!って思った…あるんです、そういう場面が。苦笑)
牡牛座の季節ですからね。やはり自然と触れ合いたいので、実家の庭仕事のお手伝いをしました。母と祖父と私で、庭いじり笑
今年の実家の庭は、木々の勢いがすごくて…若干ジャングルになってたので、木を梳くのを手伝いました。
いやぁ、久しぶりに木の枝とかに捕まって、枝切ったり、葉が顔にぶつかりながら作業するのもなかなか楽しい笑
実家のピンクの薔薇も、今年はすごい勢いで咲いております。可愛い。
この後は、髪の毛もグシャグシャになりましたので、天然温泉のスパへ。ここでも牡牛座的に五感をフル活用。気持ちよかったぁ。
ご飯も、写真は撮ってませんが、旬な野菜を使ったイタリアンを食して大満足。
すごく牡牛座的な過ごし方をしました。
でね、これは蠍座的なんだけど、この間祖父からもらった農家のブロッコリーを茹でようと切ってたら、青虫が付いてましてね。冷蔵庫に数日入れてたのによく生きてたなぁって感心してしまいました。それにしても、食べなくて良かった苦笑
月魚座の私、どうしても虫が殺せないんですよ…苦笑
で、どうしたかと言うと、ビニール袋に入れて観察始めたのです。
そしたら、なんとサナギになっちゃいまして笑
モンシロチョウの幼虫だったようです。多分来週末には羽化する笑
友達に捨てろと言われましたが、もう、ギズモって名前も付けちゃったので、捨てられません。。(ギズモはグレムリンって映画のキャラクターの名前)
33歳にもなって、何やってんだと自分を突っ込みましたが、これがなかなか面白いのです。
↓サナギになったギズモ笑笑
蝶々って、幼虫からサナギになって、サナギから蝶になるときに、体の一部が溶けるって、知ってます?
一度体が溶けてから、美しい蝶に変身するんです。
まさに、冥王星、蠍座的ですよね。一度死んで、美しく再生する。蝶々は蠍座のシンボルでもあります。
これは自分へのメッセージだったら嬉しいなと思って世話してます。
幼虫の時は気持ち悪いとか言われますけど、一度昔の自分を溶かして、変身した後は蝶々として、ヒラヒラと可愛らしく舞うんですもん。そんな風に変身したいですよねぇ。
なんかほのぼのとした連休でした笑
Nao
薔薇とってもかわいいですね。
それ、うちにもありますよ‼
ピンクサマースノー(春霞)ってつるばらの種類ですね。
牡牛座的生活、ナチュラリスト、いいですね(^∇^)
私も自給自足っていうか外で薫製とかしたくて、ロゴスの薫製器買おうかなんて思ってます。
のりまいさま
ピンクサマースノーって言うんですね!淡いピンク色で可愛い薔薇ですよね。ピンクが好きな父が選んで植えた薔薇だったんです笑
燻製とか楽しそう。自然と触れ合うとエネルギーもらえますもんね。
サナギ、すごいなぁ…
私も別の意味で虫を殺せない派ですが(グロいのと後始末が嫌なので)、まさか育ててしまうとはww
小学校の時、誰かが持ってきたサナギを教室で世話してたらある日想像以上にデカイ真っ黒のアゲハになった記憶があります…(多分カラスアゲハのメスの筈… 間違ってなければ)
私は月が水瓶座25度「右の羽根の形がより完璧に形成された蝶」なので、何だか親近感が湧きます。
ギズモちゃん、ちゃんと羽化するといいですね^ ^
(ちなみに、セミの羽化なら見たことあります)
冷泉さま
何だか観てたら愛おしくなってしまいました笑生き物ってすごいなぁと…これで蛾だったら萎えます笑
無事ギズモが羽化したら記事にします笑
蝶のサビアンシンボルなんて羨ましいです!
すいません、すごく今更なんですが、衝撃的な経験をしたので…
あの後、5/8の下弦の月の日、飼ってる文鳥の卵が孵ったんです!雛が二匹生まれました!
しかも調べてみたら、下弦の月のサビアンが水瓶座29度「さなぎから出てくる蝶」だったのでなんかシンクロニシティを感じました!
ギズモちゃん羽化日記、待ってます!(笑)
冷泉さま
すごーい!下弦の月とリンクされてて、素晴らしい!しかもツインズ☆何かあるかもしれませんね♪
ギズモ、まだ蛹のままです笑 羽化するか不安になってきましたが、記事にもアップしますね笑